top of page

​機関誌『SNEジャーナル』

第18巻第1号 「不適応・二次障害」と発達支援

<巻頭言>
髙橋 智
 特集にあたって


<特集>
髙橋 智・内藤千尋・田部絢子
 児童自立支援施設における発達障害児の実態と支援に関する調査研究
 ―全国児童自立支援施設職員調査から―


金子陽子
 少年院における発達障害等の特別な配慮を要する子どもへの実践


ピア・サポートセンターおかやま(森定薫・木口雅文・平松未帆)
 当事者組織による「ひきこもり・リストカット・DV・虐待」等の相談活動と支援


<資料>
田部絢子・髙橋 智
 私立中学校における特別支援教育体制整備の現状と課題
 ―全国私立中学校管理職悉皆調査から―


権 明愛・半澤嘉博・田中 謙・岩井雄一・澤 隆史・濱田豊彦・渡邉健治
 特別支援教育に関する小中学校の教員の意識に関する研究
 ―ある自治体の教員調査を通して―


奥住秀之・池田吉史・國分 充・北島善夫
 障害児放課後活動を利用する保護者における活動で重視することとその利用における困難事項


<報告>
田中雅子・奥住秀之
 特別支援学校のセンター的機能の活用における小学校と中学校の差異


小林 徹・橋本陽介・熊井正之・奥住秀之
 特別支援学校教員の特別支援学級に関する意識―研修参加者への調査より―


横内理絵
 広汎性発達障害児に対する既成曲合奏を活用した音楽的同期および対人的注目への影響


小野川文子・髙橋 智
 病弱特別支援学校寄宿舎における病気の子どもの「生活と発達」の支援


橋本陽介・小林 徹・松浦淳・熊井正之
 就学前障害児の保護者の情報交換に対する満足度の検討


<第17回研究大会(福岡)課題研究報告>
田中良三
 障害児保育と特別支援教育


湯浅恭正
 インクルーシブ授業の理論と方法(1)
 ―通常の学級における授業を改善する視点―


丸山啓史
 障害のある子ども・青年の生活づくりと余暇・余暇教育


<書 評>
窪島 務
 冨永光昭著『ハインリッヒ・ハンゼルマンにおける治療教育思想の研究』
石川衣紀
 河合隆平著『総力戦体制と障害児保育論の形成―日本障害児保育史研究序説―』

次号案内

Contents & Abstracts

編集後記

© 2017 Japanese Society for Special Needs Education

bottom of page