機関誌『SNEジャーナル』
第4巻第1号
<特 集>
山口薫
学習障害・学習困難とSNE
渡辺健治
21世紀わが国のSNEシステム構想
河相善雄
教育職員養成審議会答申とSNE
山崎雄介
学校の危機,教育的ニーズと学力論
<資 料>
越野由香
コーディネータとしてのスクールカウンセラー
田村真一
居住地交流に関する調査研究
三島敏男
1980年代における障害児の適正就学と統合教育問題
大杉豊
統合教育が筆者の自己像形成に及ぼした影響
-ろう者としてのポジティブ・セルフ獲得の機会剥奪-
<報 告>
田村順一
インクルージョンをめざした学校教育の改革
-神奈川県における「共に学び共に育つ教育」の推進-
三上周治
「学級崩壊」
<海外との交流>
ヨーロッパSNEジャーナルとの交流に向けて
-編集委員長シーマス・ヘガティ博士からのメッセージ-
<国内諸機関との交流>
上野一彦
日本LD学会の足跡とSNE
<学会報告>
シンポジウム: 学校の危機と特別なニーズ教育
課題研究:
落ちこぼれ問題とSNE
子ども・青年の身体と心の問題
-いじめ・不登校の問題も含めて-
障害児学校・障害児学級における授業研究
<書 評>
藤井聰尚
窪島務著『ドイツにおける障害児の統合教育の展開』
湯浅恭正
清水貞夫編『障害児教育における授業改善の技法』
高橋浩平
太田正己著『深みのある授業をつくる』
別府悦子
菅野敦・池田由紀江編著『ダウン症者の豊かな生活』