NEWS

お知らせ

TOP
2025年度中間集会:「若手チャレンジ研究会」要項

2025/04/09

大会情報

2025年度中間集会:「若手チャレンジ研究会」要項

2025年度中間集会「若手チャレンジ研究会」要項

若手育成担当理事 栗山宣夫(育英短期大学)

 大学学部学生、特別専攻科学生、教職大学院学生、大学院修士課程学生を対象に、卒業論文・課題研究・修士論文等の研究デザイン(研究経過)に関する発表を募集します(通常の研究発表は研究大会での「自由研究発表」にお申し込みください)。発表資格は本学会会員であることですが、大学学部学生・特別専攻科学生に限り、非会員の方でも応募できます。大学院生については学会への入会手続きが必要になります。なお、個人研究としての発表となりますので、指導教員が連名となる必要はありません。

 

 発表申し込みについて 発表を希望する方は、Peatixサイトより中間集会参加申し込みの手続きをした上で、5月2日(金)までに、若手チャレンジ研究会用の下記google formよりお申込みください。

https://docs.google.com/forms/d/1vExKVzP_GFZ8ah4ZB3LIXFmliEvQAgj-WwK5CSF9Mow/edit

 

発表者には、「A4サイズ2ページの発表抄録」(5月20日(火)締切)を求めます。提出方法等の詳細は、発表申し込みをされた方に別途お知らせいたします。

 

人数 発表者は3名を予定しています。

 

発表について 発表時間は各々15分、その後のコメンテーターからのコメント・質疑応答が10分、計25分です。各発表のタイトル・内容に合わせて、内容や当該研究方法に詳しいコメンテーターより助言を受けることができます。 適切なコメントを受けるために、当日資料を6月17日(火)までに提出を求めます。提出方法等の詳細は、発表申し込みをされた方に別途お知らせいたします。発表抄録の提出、発表、質疑応答の完了をもって、発表の成立といたします。発表の際にパワーポイントを使用される方は、パソコンをご持参ください。プロジェクターとの接続端子はHDMI端子となりますので、ご注意ください。発表当日、資料を配布される方は40部の持参をお願いします。

 

時間・発表者数(予定)

12:00~12:01 挨拶・趣旨説明

12:01~12:26 発表(1)

12:27~12:52 発表(2)

12:53~13:18 発表(3)

~13:30 意見交換・感想、座長まとめ