-
論文投稿者は本会会員に限られる。
-
投稿原稿は未発表のものに限る。
-
本誌には特別ニーズ教育に関する未公刊の和文で書かれた原著論文、実践研究論文、資料論文、報告などオリジナルな学術論文を掲載する。
(1) 原著論文は、理論、実験、事例等に関する研究論文とする。
(2) 実践研究論文は、教育、福祉などの実践を通して、実際的な問題の究明や解決を目的とする研究論文とする。
(3) 資料論文は、原著論文に準じた内容で、資料性の高い研究論文とする。
(4) 報告は、特別ニーズ教育に関する課題について報告する論文とする。
(5) 上記論文のほか、特集論文を掲載する。
-
原著論文・実践研究は,図表をふくめて,400字詰め原稿用紙換算で50枚以内(英文抄録が必要)とする。資料は,同じく400字詰め原稿用紙換算で30枚以内(英文抄録が必要)とする。報告は,同じく400字詰め原稿用紙換算で30枚以内(英文抄録は不要)とし、その他の投稿区分が必要な場合には編集委員会が判断する。
-
原稿は全てPCによりA4判に40字×30行でタイプし,使用したソフトウェア等については所定の書式による投稿カードを添付すること。図表等は,そのまま複写ができるように,本文とは別途に実寸で作成したものを添付し,本文原稿中に印刷箇所を指示すること。図表等の印刷費は,原稿執筆者に別途負担を求めることがある。規定に従い作成した原稿は1部を郵送する(簡易書留等)とともに電子メールにてPDFとして送付すること。
-
文献及び注の記載は執筆規定によるものとする
-
投稿原稿には,題目・氏名の英文表記を付けるものとする。
-
原著論文,実践研究,資料には,執筆者の責任で3~5項目のキーワード(和文・英文)を付けるものとする。
-
投稿原稿(報告を除く)には,本文とは別に,英文で300ワード程度の抄録を付け,その和文訳を添付するものとする。執筆者の責任で正確な英文にして提出すること。なお,英文以外を認めることがある。
-
日本語を母語としない投稿者が投稿する場合は,英文での投稿を認める。その際には,400字程度の日本語による抄録を付けるものとする。なお,英文以外を認めることもある。
-
原著論文および実践研究論文は、その論文内容に関する研究成果を投稿以前もしくは当該年度の本学会大会にて発表することを要する。
-
投稿者は本学会の「倫理綱領」及び日本学術会議「科学者の行動規範改定版」を遵守し、投稿論文の内容について十分に人権及び研究倫理上の配慮をしなければならない。また、研究実施の際に配慮した研究倫理に係る事項があれば、論文中に記載すること。
-
印刷の体裁,その他は編集委員会が決定する。
-
投稿原稿は,返還しない。
-
『SNEジャーナル』掲載原稿の著作権は,学会に所属するものとする。