機関誌『SNEジャーナル』
第11巻第1号
<資 料>
稲富眞彦・森敦子
障害児の「交流及び共同学習」と通常学級の「気になる子ども」に関する調査(高知県)
高橋智・内野智之
高校等に在籍する軽度発達障害児の教育実態
-東京都の高校等への質問紙調査から-
川西邦子・高橋智
LD児の自己認識と周囲の理解の不一致に関する研究
-関係性からみたLD児の困難・ニーズ-
<報 告>
吉村司
特別支援教育コーディネーターの在り方と校内支援体制作り
-小中学校教員に対する意識調査から-
<特別寄稿>
瀧澤利行
学校保健と特別な教育的ニーズ
-その共通基盤と固有性-
<書 評>
千賀愛
柘植雅義著『学習者の多様なニーズと教育政策』
八幡ゆかり
清水寛編『セガン 知的障害教育・福祉の源流』
<図書紹介>
是永かな子
ペーデル・ハウグ,ヤン・テッセブロー編,二文字理明監訳『インクルージョンの時代』
國本真吾
宮崎英憲編著『個別の教育支援計画に基づく個別移行支援計画の展開』
船橋秀彦
太田正己著『特別支援教育のための授業力を高める方法』
三木裕和
奥住秀之監修,東京知的障害教育研究会編『自閉症児の教育実践』
<学会動向>
新井英靖・猪狩恵美子
関連学会との連携-教育保健学会の課題別セッションへの参加-
<特別広告>
中教審「特殊教育免許の総合化について(審議のまとめ)」に対する意見