機関誌『SNEジャーナル』
第17巻第1号
<巻頭言>
渡邉健治
特集にあたって
<特 集>
渡邉健治
ロシアにおけるインクルーシブ教育について
加瀬進
スウェーデンにおける<インクルーシヴ教育>
-「障害者権利条約第24条/教育」に対するスウェーデン政府公式見解を中心に-
米田宏樹・野口晃菜・本間貴子
米国の水準にもとづく教育における特別支援教育の実際
-イリノイ州Palatine CCSD15の訪問調査から
<第16回研究大会(岡山)課題研究報告>
渡邉健治
特別支援教育と障害幼児保育・教育の今日的課題
加瀬進
特別支援教育の時代における多職種連携の実際と課題
高橋智・田部絢子
本人・当事者の参加・発言から探る高校特別支援教育の課題
西山千明・木口雅文・森定薫
不良少女の手記から学ぶ
-13,000字の少女の手記を通して-
<原 著>
田中謙・渡邉健治
戦後日本の障害幼児支援に関する歴史的研究
-1950年代~1970年代前半の幼児グループの役割を中心に-
<資 料>
橋本真規・奥住秀之・熊井正之
障害児を育てる母親の自己成長感に関連する要因の検討
児嶋芳郎
知的障害児に対する性教育の現状と発展方向に関する研究
-二つの全国調査の比較検討より-
奥住秀之・國分充・北島善夫
知的障害特別支援学校高等部生徒の現在および卒業後の余暇活動
小野川文子・高橋智
肢体不自由特別支援学校在籍の児童生徒とその家族の生活実態の検討
-都立肢体不自由特別支援学校の保護者調査から-
金澤貴之
G大学における聴覚障害学生への手話通訳による情報保障の実現
-実現過程の言説的検討を中心に-
丸山啓史
障害のある子どもの放課後活動と学校との連携をめぐる実態と課題
<実践研究>
八幡ゆかり
自閉症に対応した個別の指導計画の作成と実践に関する研究
-徳島県立国府支援学校の自立活動の取り組みをとおして-
<報 告>
小林徹・橋本陽介・熊井正之・奥住秀之
東京都多摩地区における特別支援教育支援員の意識
-研修参加者への調査より-